10人に1人が感染していると言われている水虫!
その中で爪に発症する爪白癬の完治を目指して!
爪白癬(爪水虫)ってどんな病気なの?
水虫と聞くと足にできる病気と思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
実際に、発症部位で最も多いのは足の皮膚で、指と指の間などで発症することが多いです。皮膚がジュクジュクになって皮が剥けたり、強い痒みに困った方も多いのではないでしょうか?
夏の暑い時期で汗ばむ季節に多く発症するイメージが強いのですが、靴下などで足の厚着をする寒い季節でも多くの患者さんが困っています。
そんな水虫(爪白癬)が爪に感染したものが爪の水虫(爪白癬)です。爪全体が白っぽくなったり、縦じまができるなど変形をする場合も有ります。
- ●主な症状
-
①爪全体が白っぽくなる。(黄色く濁る場合も有ります。)
②爪が変形する。
③爪が分厚くなる。
④爪がボロボロになる。
※ 通常は痛みなどの自覚症状は出にくい病気ですが、ひどくなると痛みを発症する場合があります。
爪白癬(爪水虫)の原因は何?
爪白癬の原因は、その名前にも入っている「白癬菌」に感染することで起こります。
白癬菌は「カビ(真菌)」の一種で、さまざまな部位の皮膚に感染します。
有名なのは足に感染して発症する「足水虫」ですが、手や頭皮に感染することもあります。
爪白癬は、もともと足に感染していた白癬菌が爪に入り込むことで発症するケースが多いとされています。
実際に爪白癬を発症している人のほとんどが、足を含めた別の部位でも白癬菌に感染しています。
感染経路は?
白癬菌の感染経路は日常生活のいたるところに存在しています。人や動物の皮膚で、
白癬菌に感染しているものに触れると、それだけで感染する可能性があります。
例えば、家族の誰かが白癬菌に感染している人が裸足で床を歩いていると、白癬菌に
感染する可能性は0ではありません。
- ●感染が起こりやすい場所や場合
-
・プールの脱衣所の床に素足で触れる。
・公民館や公会堂などの施設の供用のスリッパを素足で使用する。
・犬や猫などの動物に触れる。
・自宅のお風呂場のバスマット。
爪白癬(爪水虫)かどうかは自分で診断できる?
白癬菌に感染しているかどうかの確定診断は、顕微鏡などを使用して、白癬菌を確認することです。そのため、自分自身での確定診断はできません。
しかし、前述の通り、爪が白く濁ったり、分厚くなるなどの変形症状が現れた場合は、医師の診断を受けることをお勧めします。
爪白癬を放置しておくと、痛みを伴うほど爪がボロボロになったり、いつまでたっても足白癬(足水虫)が治らないなどの弊害も発生します。
爪白癬(爪水虫)の治療方法は?
内服薬と外用薬があります。
市販薬にはない爪水虫専用の塗り薬があり、外用薬のみで改善することもありますので、ご相談ください。
【期間】
治療薬はいくつか種類がありますが、いずれの治療薬でも完治までには最低でも1年程度かかります。
これは、爪が綺麗に生え変わるまで1年程度かかるからです。
白く濁っている部分がなくなったからといって治療をやめてしまうと、残っている菌が繁殖し、元に戻ってしまいます。
【副作用】
飲み薬の内服薬には肝機能障害を起こす可能性があります。そのため、肝機能障害を患わっている患者さんは服用できません。
(その場合は、爪白癬専用の外用剤もありますので、一度相談ください。)
また、内服薬による副作用が起きていないかどうかの血液検査を受けることもお勧めしています。
まずは医師の診察をお願いします
水虫(白癬菌)かな?と思っても、自分で決めてしまうのは危険です。
水虫(白癬菌)と同じような症状が現れている場合でも、実は3分の1は別の原因の場合である可能性があります。
違う皮膚病であった場合、白癬菌の薬を服用しても治りません。
まずは医師の診断を受け、どのような治療がいいのかを相談されることをお勧めいたします。
当院では、爪白癬(爪水虫)で悩まされている患者さんの治療を 積極的に行っています。
爪白癬は治療に長い時間を必要とします。
自己判断せずに、完治を目指して一緒に治療しましょう!
クレナフィン®爪外用液10%は、新規トリアゾール系化合物であるエフィナコナゾールを有効成分とする日本初の外用爪白癬治療剤です。
1日1回罹患爪全体に塗布することで爪白癬に対し効果を発揮します。
クレナフィン剤形の特徴
効能または効果など
効能または効果
- 〈適応菌種〉皮膚糸状菌(トリコフィトン属)
- 〈適応症〉爪白癬
用法及び用量
- 1日1回罹患爪全体に塗布する
用法及び用量に関連する注意
- 長期間使用しても改善が認められない場合は、使用中止を考慮するなど、漫然と長期にわたって使用しないようにしてください